こんなの作りたい! プログラミングで作れた!
そんな成功体験から、未来の世界が広がります。
本イベントでは、「こんなのがあったら便利だよなー」といったアイデアを、ロボットプログラミングで実現することを徹底的に後押しします。
ロボットプログラミングは通常のプログラミングとは異なり、画面上だけでなく実際の物を思い通りに動かせるため、アイデア次第で様々なものを創ることができ、何より楽しんで学べます。
また、プログラミングを学べるだけでなく、「こんなことを思いつくことができた!」「作れた!」「発表できた!」そんな成功体験を通じて、未来に繋がる本質的な力(思考力、表現力)や自信を育む内容となっております。
コンテスト概要
概要 | 身の回りの課題やSDGs達成に向けて、ロボットプログラミングで実現しよう! 自分で企画をし、ロボットプログラミングで実現して、最後にプレゼンテーションを行うコンテストを開催します。 |
開催日 | 前半:2023年1月8日(日) 13:00 – 16:00 後半:2023年1月9日(祝月) 13:00 – 16:00 |
開催内容 | 前半:プログラミングの基礎を学び、アイデアを形にしよう! 後半:ロボットを完成させ、プレゼンテーションで伝えよう! |
参加対象 | 小学生(1〜6年生) ※年長、中学1年生は要相談 |
開催場所 | 研進学院 晴見町校 (JR武蔵野線の北府中駅から徒歩10分、京王線の府中駅から徒歩13分) |
定員 | 10名(先着順) |
参加費 | 9,900円(税込) |
申込方法
講師
木村 隼人
現在、グローバルIT企業でITエンジニアとして従事しながら、府中市で計10回以上のSTEAM教育イベントを開催。
塾講師歴6年、大学非常勤講師歴2年の経験から、教育に強い関心を持つ。
特にビジネスと日本教育とのギャップに課題感を持ち、主に小学生向けのICT教育活動に取り組む。
早稲田大学 理工学系研究科 修士
江口 洋平
ロボットを用いたプログラミング教育を主な事業とする会社の開発責任者。電子回路からアプリ、Web制作まで幅広い分野の開発に従事。
携帯電話と携帯電話を繋ぐ仕事をしていたが、教育への強い関心から通信会社を飛び出した。プライベートでもPendemyの教育活動に参画。
東京大学 情報理工学系研究科 修士
前回のプログラミングコンテスト参加者の声
女の子
初めてのプログラミングで自信がつき全国大会に出場!
初めてのプログラミングだったけど、ロボットが動かせて楽しかった!音楽にあわせて振り向くだるまさんロボを作るために、ピアノの先生にも質問して作った♪だるまさん本体の大きさによってモーターでの回転が難しくなるので、調整が大変だった!ロボットプログラミングの全国大会にも出場した!
最後まで諦めず自分で考えて取り組んでいたのが良かった!
本人が作りたいものをロボットプログラミングで実現して、達成感を感じてたところが特に満足だった。何事にも諦めず自分で考えて取り組んでいけるようになって欲しかったので、プログラミングだけでなく、アイデア出しからプレゼンテーションまで挑戦してくれたのは良かった。
Pendemyの教育とは
自立した学びに大切な3つの力を育む教育
何のために学ぶかの目的意識
目的を達成するために、どう考えるかの思考力
自身の考えをどう伝えるかの表現力
上記の3つの本質的な力を、成功体験を繰り返す教育を提供することで、身につけます。
AI時代でも活躍できる知識と経験を身につけるため、教育のテーマはSTEAM教育をベースとしております。
Pendemyのプログラミング教育
Pendemyではアイデアを形にする「プロセス」を大切にしています!
「発案➡実現➡発表」体験で未来のクリエイティブ力を育む
日常で「こんなのがあったらいいな!」「身近な問題を解決したい!」からアイデアを発掘して、ロボットプログラミングを使って実現する体験を行います。アイデアをプログラミングで作るために、ワークシートで企画から設計まで経験します。
ロボットプログラミングは、通常のプログラミングとは異なり画面上だけでなく、実際の物を思い通りに動かすことができるため、アイデア次第で様々なことを創ることができ、何より楽しんで学べます。
1人1人に先生が丁寧にサポートします。
プログラミングを学ぶことだけでなく、「こんなこと思いついた!」「作ってみた!」「発表できた!」そんな成功体験を通じて、未来に繋がる本質的な力(思考力、表現力)や自信を育む内容となっております。最優秀賞を目指しましょう!
Pendemyの教育活動
Pendemyは、東京都府中市を拠点にデジタルと学び・遊びを融合した教育を行う教育団体です。
今までに、計10回以上の理数系・科学技術・芸術を学べるSTEAM教育イベントを開催しました。
歌って踊る!?わくわくロボットカーニバル
プログラミングで歌って踊るロボットを作ってカーニバルを開催♬
自分でプログラミングした結果が、実際にロボットで動かせることに大興奮!
「プログラミングが好きになった!」という声も。
デジタル音楽祭
ギターを手作りし、音を組み合わせるアプリで音楽制作を体験♪
アナログとデジタルが融合した幻想的な音楽祭になりました!
親子ではじめるアート思考
自分だけの見方や答えを生み出すアート思考を親子の似顔絵を通して体験♪
『そっくりに描く』から『思ったことを描く』ことが未来でより大切になることを学びました。
「アートって面白い!」という声もいただきました。
よくあるご質問
- 学校のテストや受験などに効果はありますか?
- 低学年でも問題なくロボットプログラミングできますか?
- プログラミングをするために端末の持ち込みが必要ですか?
- 学校のプログラミングにも役立ちますか?
- 決済方法は何がありますか?
- 発表について、恥ずかしがり屋でも大丈夫ですか?
- 申込期限はありますか?
- キャンセルはできますか?キャンセルする場合、期限はありますか?